あんこ、砂糖、(おそらく)カステラと、食べごたえ十分です。
スーパーの和菓子コーナーに団子やまんじゅうと並んで売っていたので買ってみました。
栄養成分(1包装当たり)
エネルギー361kcal、たんぱく質5.5g、脂質2.6g、炭水化物79.0g、食塩相当量0.5g
大体ですが、1包装で100g程ありまりした。
こんな感じで、ロールケーキ風のお菓子が3切れ入っています。
あん巻きという名前通り、あんこを生地で巻いたものです。最初見た時はスポンジ生地かと思いましたが、食べてみるとカステラの食感に近い気がしました。
また、そこそこ日持ちもするみたいなので、おそらくカステラなのかなと思います。
表面に砂糖がまぶしてあり、あんこと相まってかなりの甘さとなるので、食べごたえ十分です。
これで脂質が3gも無いのですから、嬉しいお菓子です。
飲み物はお茶が合うと思いますが、コーヒーも合います。
この日は、アイスコーヒーと一緒にいただきした。
このお菓子の生地がスポンジなのかカステラなのか分かりませんが、どちらにしても私には作れないですし、値段は108円とお手頃なので、このお菓子はこれからもたまに買うことになると思います。
一応、気になったので調べてみたんですが、ケーキのスポンジ生地やカステラって意外と脂質は高くないんですね。100g当たりの脂質は、スポンジ生地が5.6g、カステラが4.6gとなっています。(日本食品標準成分表2015年版(七訂)より)
これなら砂糖やあんこのように脂質の少ないもので甘みをつければ脂質が2.6gになってもおかしくないですね。
あんこ以外にも、フルーツやヨーグルトを合わせ、マシュマロやチョコレートソース、練乳など、比較的脂質の少なめな食材で甘みをつければ、低脂質なお菓子のバリエーションがかなり広がりそうですね。